発売日 | 2019/12/27 |
---|---|
販売価格 |
|
最安価格 | |
対応機種 |
|
対象年齢 | CERO「A」全年齢対象 |
プレイ人数 | 1〜2人 |
対応コントローラー | Joy-Con |
必要容量 | 370.0MB |
amiibo | 対応なし |
『東北大学加齢医学研究所 川島隆太教授監修 脳を鍛える大人のNintendo Switchトレーニング』は、2019年12月27日に、任天堂がリリースしたパズルゲームです。
価格は、パッケージ版が3,828円(税込)、ダウンロード版が2,948円(税込)です。
対応ハードは、Nintendo Switchのみとなっています。
本作のパッケージ版にはタッチペンが付属していて、ダウンロード版にはタッチペンは付属していません。
なお、タッチペンは別売りで880円(税込)となっています。
ゲームの内容
本作は、脳トレシリーズ第5作目にあたります。
「東北大学加齢医学研究所 川島隆太教授」監修のもと、プレイヤーの脳(特に前頭前野)の活性化を目指して開発されたゲームです。
前頭前野は「脳の司令塔」と呼ばれ、意思や計画性、判断、創造、記憶、抑制、集中など、人間の行動のキーになる働きを司っています。
プレイヤーは本作で計算トレーニングや暗記トレーニングなどを行うことができます。
本作の特徴として、タッチペンを使用した手書き入力のトレーニングと、Joy-Conに搭載されているモーションIRカメラを使用して、プレイヤーの指の動きを認識するトレーニングが行えます。
【手書き入力のトレーニング一例】
計算25:簡単な計算問題が表示され、プレイヤーが手書きで計算結果を入力していくトレーニングです。
【指の動きを認識するトレーニングの一例】
後出し勝負テスト:Joy-ConのモーションIRカメラに手をかざして行う後出しじゃんけんのトレーニングです。たとえば、画面にじゃんけんの手(グー)と「負けてください」の指示が表示されます。プレイヤーはチョキを出せば正解です。
各トレーニングの成績はゲーム内に記録され、プレイヤーは折れ線グラフで日々の成績を確認することができます。
トレーニング
本作のトレーニング内容は簡単な計算や音読を基本としていて、トレーニング種目は全24種となっています。
同じトレーニング種目でも出題される内容は日々変わります。
たとえば、「計算25」の場合、1日目は足し算・引き算の計算問題、2日目は掛け算・割り算になるなどです。
トレーニングした日は、ゲーム内のカレンダーにハンコが押されていき、ハンコの数に応じてトレーニング種目が追加されていきます。
【トレーニング種目一例】
ワーキングメモリートレーニング:画面に表示された記号の順番を覚えて、前の記号を答えるトレーニングです。たとえば、「1→3→4→6」と表示され、「6」の2個前の記号を答えるなどです。
新聞音読:画面に表示される新聞記事のトピックスを、声に出して音読するトレーニングです。
人数数え:画面に表示されている家の中に、人が出たり入ったりします。最後まで残っていた人数を答えるトレーニングです。
ゲームモード
本作のゲームモードは「対戦脳トレ」「世界一斉脳トレ大会」「脳年齢チェック」があります。
対戦脳トレ
「対戦脳トレ」では、Nintendo Switch本体1台で2人対戦ができます。
【対戦できるトレーニング】
野鳥数え:画面に表示される鳥の数を早く正確に数えるトレーニングです。
旗上げ:画面に旗上げの見本が表示されるので、プレイヤーは旗上げの順番を覚えて、その通りに旗を振るトレーニングです。
箱数え:画面に一瞬だけ表示される箱を見て、表示された箱の数を早く正確に答えるトレーニングです。
世界一斉脳トレ大会
「世界一斉脳トレ大会」とは、毎週土曜日16時から日曜日16時に開催されていて、世界中のプレイヤーとトレーニング成果を競うゲームモードです。
大会翌日に、「世界ランキング」と「同世代ランキング」が発表されます。
プレイヤーは、4つの種目からプレイしたい種目を選択します。すべての種目に参加可能で、それぞれ2回までチャレンジできます。
「世界一斉脳トレ大会」をプレイするには、Nintendo Switch Onlineへの加入が必要です。
脳年齢チェック
「脳年齢チェック」は、ランダムに出題される3つのテストから「情報処理速度」「短期記憶力」「抑制力」が評価されて、算出されます。
脳トレメール
「脳トレメール」を利用することで、自分のトレーニング状況を家族にメールで1日1回共有できます。
メールには、「行ったトレーニング内容」や「脳年齢」が記載されています。
ゲーム開発者
メーカー | 任天堂 |
---|---|
プロデューサー | 河本浩一 |
公式サイト
Nintendo公式販売ページ | My Nintendo Store:「東北大学加齢医学研究所 川島隆太教授監修 脳を鍛える大人のNintendo Switchトレーニング」 |
---|---|
Nintendo特集ページ | 任天堂:「東北大学加齢医学研究所 川島隆太教授監修 脳を鍛える大人のNintendo Switchトレーニング」 |
最終更新日:2021.04.08